文字サイズ
  • 文字サイズを中にする
  • 文字サイズを大にする
MENU CLOSE
キービジュアル

教会だより

「先にガリラヤへ行かれる」 マルコによる福音書16章1~8節

 1節に「安息日が終わると、マグダラのマリア、ヤコブの母マリア、サロメは、イエスに油を塗りに行くために香料を買った」とあります。主イエスが十字架に付けられ息を引き取られたのが金曜日の夕方でした。金曜日の日没から安息日が始まります。そのために主イエスの体は手早く十字架から降ろされ墓に葬られたのです。その主イエスの体に香油を塗り、改めて主イエスの葬りをし直すために、女性たちは「週の初めの日の朝ごく早く、日が出るとすぐ」(2節)主イエスの墓へ急いだのです。

 女たちが主イエスの墓へ行ってみると、墓の入り口をふさいでいた大きな石がわきに転がされていました。女たちが墓に中に入ると、白い長い衣を着た若者が右手に座っており、恐れおののく婦人たちに向かって「驚くことはない。あなたがたは十字架につけられたナザレのイエスを探しているが、あの方は復活なさってここにはおられない。御覧なさい。お納めした場所である」(6節)と告げたのです。主イエスの体が納められた場所には、主イエスの体にまかれていた亜麻布が残され、主イエスの頭を包んでいた覆いが少し離れた場所に丸めて置かれていました(ヨハネ福音書)。確かに主イエスの体は墓の中に納められたのですが、その体はもはや墓にはなかったのです。

 主イエスは確かに十字架に付けられ墓に葬られましたが、その主イエスの死の本当の姿を見ておられた方がおられたのです。天の父なる神です。主イエスは「わが神、わが神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか」と叫んで息を引き取られました。主イエスはご自分が父なる神から「見捨てられた」と感じたのです。神は主イエスに対して何の助けもお与えにならなかったのですから。聖霊の助けも!しかし、主イエスはそれによって絶望されたわけではありませんでした。むしろ、それによってすべての人間の罪の裁きのために代わって死ぬ罪の贖いの死が実現された、とお感じになったのです。主イエスはそのような十字架の死を全うすることが自らのメシアとしての使命であるとお考えになっておられたのですから。

 天の神はそういう主イエスの十字架の死の真実を見ておられ、主イエスの十字架の死が神の御心に適う死であることをお認めになったのです。つまり、主イエスの死は父なる神に祝福された死であったのです。それ故に、主イエスの死の体は神の愛の眼差しに包まれ、暗黒の陰府の世界にあって光のごとく輝き、三日目に死の滅びの力が主イエスの体を滅ぼしつくそうとした時、神が全能の御力をもって死の力を打ち破り、主イエスの体を復活の永遠の命の中によみがえらせてくださったのです。

 主イエスの墓の中で、陰府の世界で、否、全能の神のご支配の中で起こっていたことはこのようなことだったのです。このような人間の罪と死に勝利する神の全能の働きは、すでに主イエスの誕生の時から、何より主イエスのメシアとしての公生涯の中で既に始められていたのですが、今や主イエスの復活の出来事において真に明らかにされたのです。

 死が人間の最後の現実であると考えていた女性たちにとって主イエスの復活の告知は信じがたいことであり、誰にも話すことができませんでしたが(8節)、若者が語ったあの言葉が婦人たちの心を動かしたのです。「さあ、行って、弟子たちとペトロに告げなさい。『あの方は、あなたがたより先にガリラヤへ行かれる。かねて言われたとおり、そこでお目にかかれる』と」(7節)。この言葉に促されて、婦人たちは若者の言葉を弟子たちに伝えたのです。すると、この言葉が弟子たち、特にペトロの心を捕らえたのです。主イエスとの最後の食事の時、主イエスは「あなたがたは皆わたしにつまずく。~しかし、わたしは復活した後、あなたがたより先にガリラヤへ行く」と言われました。その時ペトロが「たとえ、みんながつまずいても、わたしはつまずきません」と言うと、主イエスは「はっきり言っておくが、あなたは、今日、今夜、鶏が二度鳴く前に、三度わたしのことを知らないというだろう」と言われ(14章27~30節)、その通りのことが起こってしまったのです。それにもかかわらず、主イエスは復活した後「あなたがたより先にガリラヤへ行く」と言ってくださったのです。弟子たちは婦人たちの伝言を通してこの主イエスの御言葉を思い出したのです。この主イエスの御言葉が弟子たちに勇気を与えたのです。主イエスは自分たちの弱さ、愚かさ、過ちのすべてをご存じであり、その上で自分たちを受け入れ、再び主の弟子として用いてくださる、そう信じたのです。そう信じつつガリラヤへ急ぎ、そして復活の主イエスに御目にかかることができたのです。

 なぜ、主イエスは弟子たちに「ガリラヤへ行く」と言われたのでしょうか。それはガリラヤが弟子たちと主イエスとの最初の出会いの場所だったからです。そこに立ち帰り、そこから新しく、今こそ本当に主の弟子として生きていきなさいというメッセージが込められていたのです。弟子たちにとって主イエスの十字架は恐ろしく、主イエスの十字架はないほうがよいとばかり考えていたのですが、今や主イエスの十字架と復活を知ることによって、弟子たちは主イエスの御言葉と行動のすべてが主イエスの十字架と復活の恵みに基づくものであることを知ることができたのです。弟子たちは自分たちの決断で主イエスの弟子になったという自負を捨て切れませんでした。しかし、主イエスの十字架に躓き、全く主の弟子にふさわしくない者であることが明らかになった時、それにもかかわらず、否、それ故にこそ主の弟子として用いてくださる主イエスの十字架の愛と復活の恵みを知ることによって、弟子たちは初めて本当に主の弟子として生きるものにされたのです。

牧師 柏木英雄