文字サイズ
  • 文字サイズを中にする
  • 文字サイズを大にする
MENU CLOSE
キービジュアル

先週の説教より

「人を汚すもの」 マルコによる福音書7章14-23節  

「人から出て来るものこそ、人を汚す。~人間の心から、悪い思いが出て来るからである。みだらな行い、盗み、殺意、姦淫、貪欲、悪意、詐欺、好色、ねたみ、悪口、傲慢、無分別など、これらの悪はみな中から出て来て、人を汚すのである」(20~23節)と主イエスは言われました。「人を汚すもの」とは、神に喜ばれない、祝福されない人間のあり方のことで、それは、人の心の中から生まれてくる「悪い思い」である、と主は言われるのです。この主イエスの教えは、手を洗うことや体を清めること、また、食べてよいものと食べてはいけないものの区別をわきまえるといった律法に関わる定めを守らないことが人を汚すことであるという旧約聖書の教えとはまったく異なる、真に新しい普遍的な意味を持つ新約聖書的な教えと言うことができます。


これによって主イエスが言わんとしておられることは、この意味での神の御前における「汚れ」に気づいて、神の赦しと助けにすがれということです。それが、神に喜ばれる、聖霊の恵みに与る唯一の道であると言われるのです。


なぜ、私たちの心の中から果てしなく「悪い思い」が沸き起こって来るのでしょうか。それは私たち人間がアダムとエバ以来、神から離れた、神不在、人間中心の生き方をしているからです。この生き方を根本的に変えない限り、私たちの心の中から悪い思いが湧き出てくることを止めることはできないのです。神は、人間のこの罪のあり方を克服する唯一つの道として御子イエス・キリストを与えてくださったのです。このお方の中に清い、真実の命があります。自らの罪の汚れを言い表しつつ、このお方に立ち帰り、このお方の命に与ることによって、初めて私たちの心は「生ける泉」となって永遠の命に至る水を湧き出すことができるものとされるのです(ヨハネ4章14節)。

牧師 柏木英雄